耐震補強に特化した、専門性の高い仕事です
株式会社キーマン

ABOUT 会社紹介

構造物の補修・補強工事の プロフェッショナル

いま、日本では多くの建物やインフラが補修・補強の必要性に迫られています。 高度成長期の建設ラッシュで建てられた建築物の老築化が原因による事故、地震や洪水、台風など災害による被害・・・。 たとえ何か予期せぬことがあったとしても、倒れない建物、落ちない橋に補修・補強することができていれば、多くの人たちの命を守ることができる。 私たちキーマンは、そんな使命感を抱き、古い建築物の補修・補強工事、耐震工事に専門的に特化して手がけてきました。 こうして25年以上に渡って知識と技術を培い、自社一貫であらゆる建築物の設計から施工まで請け負える体制を整え、数々の成果を上げてきました。 小・中学校の校舎や、橋脚・橋梁など公共の建築物、民間の建築物はビルやホテル、旅館などさまざまな建築物の長寿化・価値向上に貢献しています。 さらに近年は、暮らす人の健康のことを考えた自然素材の住宅やオフィスの建築、老築化した不動産の再生事業など新たな領域へ挑戦しています。 すべては安心・安全な社会を実現するために――。 私たちキーマンは、そんな使命感を抱き、生涯をかけるほどの価値ある仕事として毎日の現場に向き合っていきます。

BUSINESS 事業内容

安全で価値ある建物と、 安心できる街を創造する。 それが私たちの使命です。

事業内容
私たちはいち早く「建造物の長寿命化」「価値向上」の重要性に着目し、建造物の補修・補強工事に特化した事業を展開。「建築」「土木」の2分野を主軸に、設計から施工までを自社一貫体制で請け負える数少ない企業として、多様なニーズに即応した質の高い耐震補修の実績を重ねています。
トップメッセージ
令和の時代に突入し、情報網の発達により我々を取り巻く社会環境は著しく変化しており、それに伴い社会の価値観も大きく変化しています。 社会の価値観の大きな変化により、建設業界においては、環境重視の姿勢、省エネルギー・省資源などが大きなテーマとなり、「壊して造る」スクラップアンドビルドから、「長く使う」というストックアンドフローへと時代は大きく転換してきました。 キーマンはいち早く「建造物の耐震化・長寿命化」の重要性に着目し、創業当時から橋梁、トンネルといったインフラをはじめ、集合住宅、商業ビル、学校、工場など建築物の両分野において、耐震補強と長寿命化対策の技術を研鑽し、新しいものを建てない建設会社として、老朽化建造物のメンテナンスに特化した事業を手がけてきました。 社会の環境変化に、スピードを持って対応していかなければ生きていけない時代に突入していると感じています。 これからのキーマンが掲げるRE・do事業は、今まで培ってきた耐震技術に加え、老朽化建築物をどのような形で付加価値をつけて再生させるか? 古いビルやマンションなどの建造物を、今の社会の価値観に沿った形で事業運用に至るまでのトータルで提案させて頂き、今まで以上の価値がある建物へと再生させることで建物の長寿命化を図ります。 加えて、住環境やオフィス環境から健康をサポートする「新空間創造」をテーマにした環境創り。 人々の健康を含めた安心安全を第一に考え、老朽化建築物をさらに付加価値のあるものに再生して行きます。 社会環境が更に加速を増し変化していく時代だからこそ、IT化への対応はもちろん、地震対策、防災対策、インフラ整備、少子高齢化、地方創生、空き家対策等、これらの社会問題をキーマンの技術でどのような対策ができるかを常に考え事業を行い、社会に貢献しています。 「社会問題」をテーマに、衣食住のすべてにおいて、 “安心安全な生活環境を届けること”がキーマンの使命です。                             代表取締役 片山寿夫
社員がいつまでも長く 健康に働ける環境をつくるための取り組み
「健康経営」とは、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。2020年度より2年連続で認定されました。 【取り組み内容】 社員が健康で安全に働くための積極的な投資 社員の健康に関する意識の向上 コミュニケーションUPのイベント開催 有給休暇取得率の向上や時間外労働の減少 等 企業理念に基づき、従業員への健康投資を行うことで、従業員の活力向上や生産性の向上につながっています。

WORK 仕事紹介

技術職(施工管理職)

施工管理職(土木・建築)
◆構造物の補強・補修工事に特化した施工管理をお任せします。 【職務詳細】 土木工事 ・構造物の調査・劣化診断 ・橋梁・耐震補強工事 ・構造物維持・メンテナンス工事 建築工事 ・耐震補強の診断業務 ・耐震補強工事 ・再生建築Re・do事業 ◆直行直帰が可能 ◆現場は工期としては1ケ月~1年程度 ◆社内は新卒や転職組、ベテラン社員が一体となって楽しみながら仕事に取り組んでいます。提案箱制度等で意見・要望を共有しやすい体制があり、上下を問わず職場の雰囲気が良いのが特徴です。社内の求心力が高く、自分自身が鍛えられる、そんな社風です。

INTERVIEW インタビュー

社員インタビュー
入社の決め手は?
自由そうな社風に魅力を感じ、長く続けられそうと思い入社をしました。 工事部に所属し施工管理職をしていますが、新入社員に対するサポートがしっかりしており、初めてのことばかりでも安心して働くことができています。 社員同士の距離が近いので相談などもしやすいです。 大阪本社工事部 堀江瞳子
キーマンはどんな会社ですか?
現状に満足して、いま必要なことだけをするのではなく、未来に何が必要なのか、それに向かっていま何をすべきなのか、そういったことを考えている会社です。 限られた工期や環境の中、他社にはできない工事を可能にするのがキーマンの強みです。 新たにはじめた再生建築事業は、建物を丸ごと耐震診断し、利用目的も含めて新たな再生を施し、建物の価値を高める事業。 今後の安心・安全な社会創造に向け、使命感をもって取り組んでいます。 東京支社設計部 西坂達哉
目標はありますか?
現在、駅テナント内柱の耐震補強工事に携っています。人々の命を少しでも多く守ることができる、と誇りを持って仕事ができています。話の内容についていけないことも多いですが、自分から学んでいく姿勢を忘れず、経験を積み、自分の現場を持てるようになることが目標です。 大阪本社工事部 下村佳穂

BENEFITS 福利厚生

諸手当

役職手当、資格手当、業務手当、家族手当、出張手当、通勤手当、残業手当、休日出勤手当、夜勤手当

慶弔見舞金

結婚祝金、出産祝金、弔慰金、被災見舞 など

その他

資格取得支援、退職金、中小事業主掛金納付制度、健康診断(法定以上の項目)、自己啓発支援、 無料ドリンク、アニバーサリー休暇、社内レクリエーション など

法定福利厚生

健康保険、雇用保険、介護保険、厚生年金保険、労災保険

FAQ よくある質問

平均残業時間は?
施工管理職で20H~30Hです。
有給取得率は?
有休取得率は平均68.4%、平均取得日数は12日です。有給休暇所得推進をしており、アニバーサリー休暇制度を導入しました。
キーマンの魅力は?
業務に慣れてくれば、工事全体の業務に携わることができ、「やりがい」や「責任」を実感できます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

東京支社

月給250,000円〜450,000円
8:00~17:00(休憩80分) 週⋯

大阪本社

月給250,000円〜450,000円
荒本駅から徒歩5分
8:00~17:00(休憩80分) 週⋯